たんぽぽ保育通信(7月号)です。
青空におおきく顔を見せるお日様が夏の訪れを感じさせます。
「統計開始以降二番目に短い梅雨明け」とのこと、
ついつい挨拶の前に「今日も暑いですね〜」と言ってしまうくらいですね。
この時期は体力や食欲が落ちやすく、睡眠時間も不十分になると夏バテしやすい時期です。
生活のリズムを整えながら、この夏も元気に乗り越えていきたいですね。
【夏休みのお知らせ】
8/4(月) 〜 8/11(月) まで
クリニック・当保育室ともに夏季休暇となります。
▼カレンダーでもご確認ください
http://www.chiaki-kids.com/clinic/calendar.shtml皆様にはご不便をおかけし大変申し訳ございませんが
どうぞよろしくお願いいたします。
12(火)より通常通りとなります。
【最近の保育室の様子】
先月は、毎月いらっしゃる病名以外に 『水痘』 でのご利用児も数名いらっしゃいました。
近年、季節特有の病気というのはあまりなく、
一年通して様々なご病気でのご利用があります。
ですが、夏は特に『水痘・ヘルパンギーナ・アデノウイルス感染症・手足口病等』が
流行しやすい時期ですので注意していきたいところです。
保育室では、こまめな水分補給を行うのはもちろん、
高熱のお子様・体調不良が長引いているお子様が回復にむかうよう、
なるべくベッド上での安静や静かな遊びを中心に日中を過ごし、
少しでも元気になるよう努めています。
小さいお子様には、音の出るメロディー絵本やアンパンマンのぬいぐるみ等
大きなお子様には、折り紙や季節の工作などが人気のようです。
【看護師からのお話】
早寝・早起き・朝ごはん
「早寝・早起き・朝ごはん」は、睡眠不足や生活リズムを整えて、
お子さまが健康に過ごすのに大切な事ですね。
最近の子どもの「睡眠」は年齢と共に夜型化して、特に就寝時間が遅くなっています。
寝る時間が遅くなると、平日は睡眠不足になり、
休みの日は起きる時間が遅くなり、起きる時間が遅いと朝食も欠食してしまいがちに…
朝食を食べない事で午前中の体温や
交感神経(体を活発に活動させる時に働く神経)活動が上がらず
集中力やパフォーマンスが低下してしまったりするそうです。
お家でも、病中・病後の体力の回復だけでなく、
普段から病気に負けない身体・習慣作りの為
「早寝・早起き・朝ごはん」をはじめとした規則正しい生活習慣を心掛けていきたいところ
ですが。。。
毎日の事なのでなかなか難しいですね。
あまり頑張り過ぎずに上手に手を抜けるところは手を抜き
毎日を過ごせると良いのではないかな、と思います。
以上、保育通信(7月号)でした。
たんぽぽ病児保育室 2025年7月1日発行 編集者(看護師)渡辺いずみ
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
★【ちあきこどもクリニック】
診療時間 9:00〜12:30/15:00〜18:30
(木)(日)(祝)休診
http://www.chiaki-kids.com/clinic/ TEL042-349-2012 /FAX042-349-2162
email:info@chiaki-kids.com
-----------------------------------
(併設)
★【たんぽぽ病児保育室】
問合時間 10:00〜17:00
(木)(日)(祝)休室
http://www.chiaki-kids.com/byouji/ TEL. 042-312-3326/FAX. 042-312-3736
email:byouji@chiaki-kidscom
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□